資料請求・見学予約
Request
Q&A
お墓を建てる時期は?
A
一般的に決まりはありません。
各霊園ごとに規定がある場合もあります。
ご遺骨がある方の場合は四十九日か1周忌までに建てられるのが良いでしょう。
ともあれ仏様を一日でも早く土に返してあげることが、残されたご遺族の務めであり、最善の供養と感謝の表現といえるでしょう。
お墓選びは石碑の値段ではなく場所選びが一番のポイント
寿陵とは?
A
生前に建てるお墓の事を「寿陵」といい、中国の古い書物にも出てくる言葉で、縁起が良く長生きする大変おめでたいこととされています。
墓所はすべて、固定資産税や相続税の対象外で、非課税です。よって、最近では生前に自分のお墓を建てる方も多く見られます。又、建立する場合には墓石に刻む戒名は朱色になります。
永代使用料とは?
A
墓地は宅地のように土地そのものが売買されるのではなく、永代使用の権利を得るという形を取ります(永代使用権)。そこで支払われる代金を「永代使用料」といいます。
使用権には期限がなく、使用者の権利は代々に渡って受け継がれていきます。
墓地管理料とは?
A
霊園の共用部分です。
園内の道路、緑地、休憩所、水道施設などの維持、管理、清掃費などに使われております。個人の墓所の清掃費等は含まれませんのでご了承下さい。
分骨とは?
A
埋葬されている遺骨の一部を移すことを分骨(ぶんこつ)といいます。
分骨の場合、現在遺骨を保管している墓地管理者から証明書を受けて下さい。
開眼供養とは?
A
開眼供養(かいげんくよう)とは、「入魂式」「魂入れ」とも呼ばれ、新しく建立されたお墓に魂を入れる儀式のことです。
墓前にお供え物を上げ、花を生け、線香、ローソクを灯し、ご住職にお経を唱えて頂いてはじめて、信仰礼拝の対象として本当の意味の墓石となるのです。ご先祖様に安心してやすまれるお墓をつくるためにも開眼供養をお勧めいたします。
卒塔婆とは?
A
お墓に立てる卒塔婆とは、空・風・火・水・地という宇宙の五大要素を表す五輪塔をかたどったもので、亡くなった方への供養としてあげるものです。
あくまでも遺族の自由意思であり、また宗派によって卒塔婆のあげかたも違ってきます。
建墓時の向きは?
A
一般的には墓も家と同様に東南の方角が風通しがよいとされています。
仏壇や家など方角は、吉凶など大変気になるところです。昨今、最良の場所を選べるほどの状況ではなく、あくまでも御先祖様をお祀りするという心が重要であると思われます。
後継ぎの決め方はありますか?
A
お墓や仏壇は祭祀(さいし)財産といって、その承継者(相続人)の決め方は民法に定めがあります。
慣習によって承継者を決めることが認められています。
また、前もって親が承継者を指定していた場合は、その承継者が最優先されます。しかしそれでも承継者が決まらない場合は、家庭裁判所による調停の決定に従うことになります。
※祭祀財産の相続人は一人を原則としています。
嫁いだ場合、お墓の後継ぎになれますか?
A
嫁いで姓が変わった娘さんでもお墓の後継ぎになることはできます。
最近では墓石に両家の姓を彫刻する「両家墓」を認めているところもあります。又、お墓の後継ぎがない場合は、永代供養墓、あるいはお寺やその本山へ納骨して永代供養してもらう方法等があります。
お墓を第三者に譲渡する事は出来ますか?
A
お墓の権利とは所有権ではなく墓地の使用権ですから、使用者の都合でお墓(墓地)が不要になった場合に、お墓を知人に譲渡したり、勝手に処分・売却することはできません。
改葬するなどしてお墓が不要になった場合は管理者に返すことになりますが、いずれの墓地も原状復帰といって、墓地使用者が更地に戻して墓地の管理者に返還するのが通常です。
お墓を建替えたいのですが?
A
古くなったお墓は苔が生えたり、欠けてしまった場合などは、御住職又は、石材店に相談し、なるべく早い時期に新しく建て替えをお勧めいたします。
建替えの際には、御住職に供養して頂きお骨はお墓が出来るまで、お寺に預かっていただきます。但し、お墓に埋葬されているお骨の区別がつかず、土に帰っている場合は、その土を小箱などに入れ、建立後、納骨・開眼供養を行う事になります。
お墓を見てもらえる人がいなくなった場合は?
A
法律的には親戚でも他人でも遺言などで指定すれば、お墓(永代使用権)を継承する事は出来ます。
子供がいないなど、お墓を建立しても継承していくのが困難になった場合には、お寺に相談し共同の供養墓に埋葬してもらう事が出来ます。お寺によっては、観音菩薩や地蔵菩薩などの像をお祀りし、供養しております。
お墓に二軒の名前を入れる事は可能ですか?
A
両家墓といって二つの家の名前を刻めるお墓があります。
お墓は本来、子供が相続することになりますが、少子化が進む昨今、お墓を守るものがいないという心配から、両家墓といって二つの家の名前が刻まれたお墓があります。
複数の古い墓石を一つに出来ますか?
A
個人墓を家名墓にして建立する事は出来ます
先祖代々続いたお墓には供養墓が数基建立されている事がありますが、それら個人墓を家名墓にして建立する事が出来ます。
お墓の文字を自分の字にする事は出来ますか?
A
お墓に刻む文字については特に決まりはありません。
「○○家之墓」「南無阿弥陀仏」「先祖累代之墓」「南無妙法蓮華経」など、また「心」「和」「魂」などは洋式タイプに多く見られます。自分で書いた文字や御住職に書いて頂いた文字を実物大にして、石材店に渡せばその文字で刻字する事も可能です。
お墓をローンで建てたいのですが?
A
最近では寿陵の増加とともに、ローンをお使いになる方が増えてきております。
ローンでお墓を建てること自体、決して悪い事ではありません。例えばアメリカでは建墓の70%がローンで支払われるそうです。
自身の土地にお墓を建てる事は出来ますか?
A
勝手に自身の土地に建墓する事は出来ません。
お墓を建てる場所は、都道府県の許可が必要になりますので、勝手に建墓する事は出来ません。
Contact
霊園・墓地について
お気軽にお問い合わせください。
0120-50-5563
受付時間 9:00 - 17:00(通話無料)
Contact